コロナウイルス感染拡大の恐れのあるため、安産祈願に行けない方に対して解説させていただいております。
法徳寺が行っているコロナ対策を考えた安産祈願について、明確に理解することができます。
安産祈願に、コロナで行けない・・・
今回はそういう方に、法徳寺が何かできないかと考えて書きました。
この記事のもくじ
安産祈願でこんな悩みがないですか?
安産祈願にコロナで行けない6つの不安
- 少しでも安心して出産したい
- コロナウイルスで、安産祈願に行きたいけど行けない・・・
- 安産祈願してもらい、少しでも前向きに出産に臨みたい
- 里帰り出産したいができず不安
- 初めての出産で不安
- 妊娠が分かったばかりでこれからの時期に不安
安産祈願を受けて得られる6つの安心
- 安産祈願を受けて安心して出産に向かうことができます
- 郵送対応なので、外出せずとも安産祈願を受けることができます
- 不安な気持ちを軽くし、前向きになることができる
- 里帰りできない気持ちを和らげることができる
- はじめての出産でも少しでも落ち着くことができます
- 出産までの間、自分も祈ることで気持ちを落ち着かせることができる
安産祈願にコロナで行けない方に対して法徳寺で行っている対応
詳しくは、下記でお伝えさせていただきます。
安産祈願のご祈祷を遠隔にて行わせていただきます
下記にあります入力フォームよりお申し込みください。
お申込み事項
✔ ご希望のご祈祷名
⇒【安産祈願】のラジオボタンにチェックしてください。
✔ 必要事項
⇒妊婦さまの氏名・ふりがな・生年月日・電話番号・腹帯、お札などの送り先(住所・宛先人の氏名・電話番号)を入力してください。
ご祈祷料
およそ7,000円(送料含む)
※送料込みで7,000円くらい収めていただいております
※現金書留もしくは銀行振り込みにてお納めください
法徳寺で行う安産祈願について
ここでは、法徳寺が行っている安産祈願の特徴について書いていきます。
日蓮宗のご祈祷で安産祈願をさせていただきます
法徳寺のご祈祷は、秘妙五段修練加持のご祈祷で、ご祈祷させていただきます。
安産が無事に行うことができるようにご祈祷をさせていただきます。病気の原因となる五段の邪気とは?|≪五段守り≫について でも解説させていただいております。
ご自身がお持ちの腹帯もご祈祷します
お寺で準備している腹帯に、安産祈願のためのお経文や願主である方のお名前を書かせていただきますが、すでに使用されているご自身の腹帯もご持参・郵送していただければ、そちらもご祈祷させていただきます。
もしご希望の方がいましたら、お寺へお持ちしていただくか郵送ください
お参りできなくてもご祈祷いたします
本来でしたら、お寺までお参りしていただき、ご祈祷させていただきたいです。
しかし、コロナウイルス感染拡大防止の観点より、思うようにお参りできない方のために遠隔でご祈祷をさせていただきたいと思います。
日蓮宗には《かげ祈祷》という、ご祈祷をする方がお参りできない状態でもご祈祷を行うことができます。
可能であれば、肌着やパジャマなどを送ってください。腹帯や木札などと一緒にご祈祷させていただきます。
ご祈祷が終わりましたら、郵送にて送らせていただきます。
詳しくは、お寺までお問合せください
コロナで行けない方への安産祈願のスケジュール
ご連絡
お寺にご連絡をお願いします。
お申込み
お申込みしていただいた内容のご返信をさせていただきます。何かご提案をいただければ、可能な限り対応させていただきます。
もし返信がないようでしたら、再度ご連絡いただくか、下記メールアドレスにてお問合せください。
mail:ehime.houtokuji@gmail.com
ご祈祷
ご祈祷をさせていただきます。
授与
ご祈祷が終わりましたら、
など
郵送にて授与させていただきます。
安産祈願についてよくあるお問い合わせ内容
- 戌(いぬ)の日以外に安産祈願のご祈祷を受けても大丈夫ですか?
-
大丈夫です。腹帯を戌の日に巻かれる風習はございますが、ご祈祷は妊娠されているママさんの体調やご都合がつくときで良いです。神社やお寺に安産祈願を受けるのに戌の日以外でもいい3つ理由 でも解説させていただいております。
- 自分で用意した腹帯に安産祈願のご祈祷をして欲しいのですが・・・
-
大丈夫です。もしご自身の腹帯に祈祷をご希望の方は、あらかじめご連絡いただき、お寺にお持ちいただくか郵送していただきます。
- 本人がお参りできないのですが・・・
-
日蓮宗のご祈祷に《かげ祈祷》というものがございます。代理人でも結構です。(安産祈願の参拝は代理人だけで大丈夫?|体調が悪くて行けません でも解説させていただいております)
お参りできない場合は遠隔(オンラインなどでも対応可)させていただきますので、お気軽にご相談ください。 - お札はどのようにおまつりすれば良いでしょうか?
-
寝室のお部屋のできれば南向きで、目線よりも少し高くなるところ(クローゼットの上など)におまつりください。お守りや腹帯守りは、腹帯の中など、いつも身に付けられたらとよいでしょう。
- 授与されたお札やお守りはいつまで持っていたらよいですか?
-
願い事が叶われるまで、もしくは1年間を目安にお持ちください。その後、お寺にてお焚き上げ供養させていただきますので、お持ちいただくか、郵送ください。あなたはお守りの処分でこんな間違いをしていませんか? も参考にしていただければと思います。
以上、
「安産祈願にコロナで行けない方へ|6つの不安を解消するために」
でした。
お読みいただきありがとうございました。