「ホッととくするお寺」法徳寺

-供養と祈りのお寺-

安産祈願の封筒の書き方について|神社とお寺では書き方が違います

57196 views
約6分
安産祈願の封筒の書き方について|神社とお寺では書き方が違います

今回は、安産祈願のお参りを考えているが、安産祈願の封筒の書き方をどのように書いたらよいか分からない方に対してお伝えしております。

この記事を読むと、安産祈願のお礼の封筒の書き方がわかります。

そろそろ妻が妊娠5ヶ月に近づいてきたので、そろそろお寺へ戌の日の安産祈願をしに行こうと思うのですが、お寺に渡すときの封筒の書き方がわかりません。

お金包む封筒の種類と表書きの書き方を教えてください。

男性
男性
はくしょう
はくしょう

この記事を読めば、安産祈願をお参りする際に安心してご祈祷やお祓いに行って、自信をもってお礼の封筒を渡すことができます。

この記事のもくじ

安産祈願の封筒の書き方について

安産祈願の封筒の書き方はお寺と神社でちがいます
お寺と神社でもちがいます

お寺や神社の方に渡す封筒の書き方について、結構戸惑っていえる方が多くいらっしゃるように思います。

ふだん、しない事ってわからないですよね。
サクサクとお伝えしていきたいと思います。

お寺と神社によっても書き方が少し違ってきます。
渡し方については、後ほどお伝えさせていただきますね。

お寺と神社によって書き方が違います

お寺の場合ー昔からの封筒の書き方

安産祈願をお寺に行く場合の書き方
安産祈願をお寺に行く場合の書き方

お寺に安産祈願をしてもらったときに封筒に書くものは、基本的に

お寺の場合お寺にお参りするときの「のし袋」の書き方
  • 御布施
  • (御)祈祷料
  • (御)祈願料

などと書き、下にご自身のお名前を記入します。

神社の場合ー昔からの封筒の書き方

安産祈願を神社に行く場合の書き方
安産祈願を神社に行く場合の書き方

神社に安産祈願をしてもらったときは、どうするかといいますと、

神社の場合神社にお参りするときの「のし袋」の書き方
  • (御)初穂料
  • (御)玉串料

などと書き、お寺のときと同様に下にご自身のお名前を書きます。

お金を包む封筒(のし袋)の種類について

安産祈願のお金を包む封筒の水引について  安産祈願のときにお寺や神社に渡すのし袋は、一番右の蝶結びもしくは花結びのものにしましょう。  ☑結び切り 一度結ぶとほどけない事から、繰り返さないという意味があります。主に婚礼や慶事で使用  ☑あわじ結び カンタンにほどけないことから、末永いお付き合いや婚礼などに使用されます  ☑蝶結びもしくは花結び 何度も結び直せることから、お祝い事の中でも何度繰り返しても、めでたいことに使用します
安産祈願のお金を包む封筒の水引について

今まで、お金を包む封筒といっておりましたが、こちらは”のし袋”と一般的には呼びます。

のし袋・・・安産祈願のお金を包む封筒

安産祈願のお参りのときに持っていく”のし袋”の水引は、画像の右のように、紅白の蝶結び、もしくは花結びになっているものを使用します。友人の結婚式のときなどのときのことを思い出して頂ければわかりやすいかと思いますが、お金を裸で渡す方はなかなかいらっしゃらないかと思います。

  • 結び切り
    一度結ぶとほどけない事から、繰り返さないという意味があります。主に婚礼や慶事で使用
  • あわじ結び
    カンタンにほどけないことから、末永いお付き合いや婚礼などに使用されます
  • 蝶結びもしくは花結び
    何度も結び直せることから、お祝い事の中でも何度繰り返しても、めでたいことに使用します

はくしょう
はくしょう

この”のし袋”は、本物の水引ではなくプリントされているようなカンタンなものでもよろしいかと思います。

今まで封筒に書き方とのし袋の種類のことをお伝えしましたが、次にその封筒に書くときに《何を使って書くか》についてお伝えさせていただきます。

封筒に書くときに《何を使って書くか》について

安産祈願の封筒の書くモノについて
安産祈願の封筒の書くモノについて

基本的に筆、もしくは筆ペンなどで書くのが望ましいですが、なかなか筆を持つ機会も多くないかと思います。

その場合は、サインペンやフェルトペンのようなものでも大丈夫です。ただし、ボールペンのような細字のモノや薄墨のモノは避けるようにしましょう。

ボールペンのような細字のモノや薄墨のモノは避けよう

次に、のし袋には絶対入れないといけないのかということについて考えていきたいと思います。

無理に用意しなくても大丈夫な場合も・・

のし袋は無理に用意しなくても大丈夫な場合もあります
のし袋は無理に用意しなくても大丈夫な場合もあります

本来でしたら、封筒(のし袋)に入れるのが望ましいですが、なかなか準備するのも大変ですよね。

場所によっては、受付で裸のお金を渡されているところもあるようです。事前に、お参りするお寺や神社に聞いておけば確実です。

はくしょう
はくしょう

お坊さんの立場からお話しすると、封筒(のし袋)を準備された方がよいですが、こればっかりは本人次第です。

安産祈願を安心して受けてください

安産祈願を安心して受けてください
安産祈願を安心して受けてください

封筒のことを気にされるのお気持ちも大切ですが、無事に安産に臨むことが大切です。安産とは、妊婦さん本人の痛みがなるべく少なるように祈るだけではありません。生まれてくる赤ちゃんのカラダが何事ものなく生まれてくるようにご祈願させていただいております。

どうぞ前向き、人生の一大事である出産に立ち向かい無事に赤ちゃんが生まれることをお祈りしております。

最後に今回の内容をまとめていきたいと思います。

まとめ

以上、まとめますと・・・

はくしょう
はくしょう

以上、
安産祈願の封筒の書き方について|神社とお寺では書き方が違います
でした。
お読みいただき有難うございました。

お問合せ

法徳寺では、ご葬儀・ご法事・納骨堂、永代供養のご相談を随時承っております。墓地・納骨堂・水子供養・厄除などに関しても承ります。いつでもご見学を受け付けております。お気軽にお電話ください。

コメントはこちら

*
*
* (公開されません)

0898-48-2508