家を新築や引っ越しをされ、ご祈祷をしてもらうがどういうものか分からない方に対して書いています
この記事を読むと、家を新築されたり引っ越しされた際にご祈祷をする意義が分かります。

はくしょう
「今回は、家祈祷についてお話させていただきます。」
そもそもなのですが、
など、もし疑問がある方はお読みいただければと思います。
この記事のもくじ [表示]
家祈祷ってそもそもどんなものなの?

家祈祷とは?
新築の家の引っ越しの前やリフォームを行ったときに行われる祈祷のことをいいます。
建物の平安と子孫長久、家内安全を祈願致します。
法徳寺で行っている家祈祷は、建物の平安と子孫長久、家内安全を祈願する
建て売りの一戸建て・マンションの場合
そういう場合でも、後の弊害が起きることがあるので、家祈祷を行うことをお勧め致します。
家祈祷によって悪因縁を払い清める必要があります
それとは別に、そのお家で人が不慮の事故にあって亡くなった場合など、霊気が憑依することもあります。
など、その土地や建物にまつわる悪因縁を払い清める必要があります。
次に、家祈祷をどのように行うかをお伝えさせていただきます。
家祈祷ってどういう流れで行うの?ー法徳寺で行っている家祈祷をもとに考えよう
step1.引っ越しの日にちを決める
まずは引っ越しされる日にちを決めて、お寺にご連絡ください。
できれば引っ越しの前日、あるいは数日前に家祈祷を行います。
step2.ご祈祷をする場所を決める
家祈祷の場合、
このどちらかを選んでいただくようになります。
このときも、あらかじめお寺にご連絡をしてください。
step3.塩・米・酒を用意する
塩・米・酒を1升ずつ用意してください。
できるだけ早めにお寺に持ってきていただければ、あらかじめお経をあげさせていただきます。
step4.部屋の数だけ和紙または紙皿を用意する
を含む、部屋の枚数の和紙(半紙でも可)もしくは紙皿を用意してください。
step5.家屋を守護するお札を用意する
家屋を守護する
など、用意します。
(お寺にお伝えいただければ、ご用意させていただきます)
準備するものについて
さきほども書きましたが、準備するものは下記のものです。
- 家祈祷で準備するもの
-

以上、
「法徳寺で行っている家祈祷について|その意味と流れ」
でした。
お読みいただき、有難うございました。
「法徳寺で行っている家祈祷について|その意味と流れ」
でした。
お読みいただき、有難うございました。